Elastic Compute Services (ECS)
ども、うし@tangniuwanです。 昨今の新コロ事情で、需要あるのかなー?と思い、「LIVE配信サーバ」でググった所、 cloudpack.mediaさんのエンジニアブログに「簡単にできる!Live配信サーバ構築」という記事を見つけたので Aliyun Linux でLive 配信サーバを…
ども、@うしです。 5月22日(水)に開催された「【初心者向け】Alibaba Cloud CLIハンズオン」に参加させて頂きました。 すんごく楽しかったので、 雰囲気だけでも、お伝え出来る様に内容をレポートさせて頂きます。 という訳でイキナリですが、全体写真です…
ども、@うしです。 5月22日(水)に開催された「【初心者向け】Alibaba Cloud CLIハンズオン」に参加させて頂きました。 個人的にハンズオンって、その場で実際にやってみて、 出来た気になって、家帰ってやらない。と言う傾向にあるので、 早速、ハンズオン…
ども、@うしです。 5月22日に開催されるミートアップで、 「【初心者向け】Alibaba Cloud CLIハンズオン」に参加させて頂きます。 alibabacloud.connpass.com ハンズオン資料に沿って、各自でコマンドラインからVPC、ECSの作成をする内容なのですが、 そ…
ども、@うしです。 だいぶ昔からCMSを構築する。って言うと WordPress(以降、WP)に独自プラグインを開発して 、WPをカスタムして使っていましたが、 @hikarine3さんの 「WordpressのWebサイトにおける利用シェアは只管伸びそろそろ35%に到達」と言う ツイ…
@うしです。 諸事情によりSlackやChatWorkとか使えない。とか言ってた人が居たことを思い出し、 猫も杓子もK8Sな昨今、若干、今更感がありますが、Alibaba Cloud ECSに DockerでMattermost(Slack Clone)を入れてみましたので手順をシェアします。 ちなみに…
停止済みインスタンスの非課金化 なんて素敵!と思ってしまったのでブログを書きました。 ECS(Elastic Compute Service)の機能の1つに 停止したインスタンスには課金しない という機能があります。 ESCは、従量課金とサブスクリプションの2種類の課金タ…
ども、@うしです。 Elastic Compute Service (ECS) には価格モデルに、 以下の2種類がありますが、 サブスクリプション 従量課金 このサブスクリプション課金方法のECSインスタンスの削除方法が 分かりづらかったので、こちらで情報共有させて頂きます。 削…
こんばんは。@うしです。 さて、ECSでインスタンスも作ったので 早速ログインしようとした所、 鍵ファイルはあるものの、アカウントが良く分からないゾ?となりました。 取りあえずSSHでサーバへアクセスしたもののユーザ名がわからん。。 という事でヘルプ…
こんばんは。@うしです。 ECSインスタンスの生成時にSSH認証用にキーペアを生成することが出来ます。 今回はその手順を記載したいと思います。 ちなみに、キーペアについての詳細は以下URLをご参照ください。 jp.alibabacloud.com キーペアの生成方法は、以…
~エキスパート向け編~ こんばんは。@うしです。 今回は、アリババクラウドのECS(エキスパート向け)を触ってみたので、その操作内容を記載します。 「エキスパート向け」のタブ画面を表示するまでは、 スターターパッケージの手順と同様となります。 arct…
~スターターパッケージ編~ こんばんは。@うしです。 今回は、アリババクラウドのECSを触ってみたので 雑感ですが記載します。 ECS(Elastic Compute Services)の略名で、AWSで言う所のEC2 に該当します。 まぁ、所謂、仮想コンピューティングのサービスで…