~エキスパート向け編~
こんばんは。@うしです。
今回は、アリババクラウドのECS(エキスパート向け)を触ってみたので、その操作内容を記載します。
「エキスパート向け」のタブ画面を表示するまでは、 スターターパッケージの手順と同様となります。
今回は、「エキスパート向け」の設定で 下記の様なインスタンスを生成したいと思います。
- 月額 1,310円 ~( 1CPU / 2GB MEM / 40GB )
- リージョン:アジア東北 1(東京)
- CentOS 7.4 64bit
基本構成
この画面では、以下を選択します。
1. 価格モデル
下記の2種類があります。(今回はサブスクリプション選択)
* サブスクリプション
* 従量課金
2. リージョン
下記の3つの地域から選択可能です。(今回はアジア東北 1から東京を選択)
* アジア太平洋
* ヨーロッパ・アメリカ
* インド・中東
3. インスタンスタイプ
用途に応じてインスタンスタイプファミリーを選択します。
種類については、 インスタンスタイプファミリー - インスタンス| Alibaba Cloud ドキュメントセンター をご参照ください。
4. イメージ
用途に応じてOSとバージョンを選択して下さい。(今回はCentOS7.4を選択)
* Linux 系
* Windows 系
5. ストレージ
用途に応じてディスクを選択して下さい。
* Ultra クラウドディスク
* SSD クラウドディスク
※ディスクの追加も可能な感じです。
ちなみに、スターターパッケージでは以下の金額でした。
- 月額 1,200円 ~( 1CPU / 1GB MEM / 40GB )
- リージョン:アジア東北 1(東京)
- CentOS 7.4 64bit
※1Gメモリを追加で1ヶ月で差額110円!
ネットワーク
WEBを使用したい為、
この画面では、開放するポート「HTTPポート80」のみ選択しました。
システム構成
この画面では、セキュリティの観点から SSH接続の認証用キーペアの設定か、パスワードを設定します。 後ほど設定することも可能です。が、なるだけ早く設定しましょう。
SSHキーペアの作成方法については
キーペアの作成 - アリババクラウド(Alibaba Cloud) - 麦星 - arcturus technologies-
をご参照ください。
グループ化
キーバリュー形式で、タグの設定をする画面です。
試しに下記を設定してみます。
- キー:Auth
- バリュー:ArcturusTechnologies
プレビュー
選択内容の確認画面です。
- (私の場合)購入サイクルの自動更新にチェックを入れ
- 利用規約にチェックを入れ
※クーポンが有る方は、自動で選択されていると思います。
「注文の作成」ボタンを押下します。
支払いの確認
最終確認の画面です。
「支払い」ボタン押下でインスタンスが生成されます。
支払いの完了
インスタンスリスト
インスタンスリストを確認すると
無事インスタンスが生成されてました。