@うしです。
先日、2019.01.29 (火)に東京ミッドタウン日比谷BASE Qで行われた
Alibaba Cloud Internet Champion Day Japan のハンズオン(Hans-On Lab)に
参加させて頂きましたので、内容をシェアさせて頂きます。
ハンズオンの概要
○ タイトル
- 自作データベース環境から RDS への移行
○ 場所
- 東京ミッドタウン日比谷 BASEQ
○ 時間
- 17:00 ~ 途中退出したので終了時間不明
○ 学習した内容
- ユーザが ECS 上に構築したデータベースを、RDSへ移行が出来るようになった。
- データ移行処理には DTS (Data Transmission Service) を使用した。
- よって、RDSと同時にDTSの使用方法も、サクッと学習できた。
○ このハンズオンセミナーを受講して思ったこと
- 良かった点
- ものすごく丁寧に教えて頂いた。(感謝!
- 複数のスタッフの方が居たので、気軽に質問できた。
- ドキュメント(手順書)があり、実際のセミナーの進行より進んで作業ができた。
(この為、早々に学習が終了し途中退出してしまった。) - ドキュメントに、コマンドが記載されているので、キーボード入力が少なく、
処理フローや手順の理解に努めることが出来た。 - また、実際に一人で作業できる様になった。
- 気になった点
○ 実習
LabEx(アカデミー)用にアカウントを生成
- 認証用メールが飛んでくるので、アクティベーション。
クーポン(ラボクーポン)の使用設定
- 通常、受講には費用が掛かりますが、
SBCloudさん?Alibaba Cloudさん? が負担してくれてる。(太っ腹!)
- 通常、受講には費用が掛かりますが、
受講内容を選択
- 有効期限があり、ここから学習時間のスタート
- 受講内容を選択した時点で、自動的にECS上にDBが作られてる。
RDS
- ユーザアカウント作成
- DB作成
- DBの設定ファイルを修正(個人的にここポイント
RDS
- サービスON
- ユーザアカウント作成
- DB作成
DTS (Data Transmission Service)によるデータ移行設定
- サービスON
- 移行に使用するポートの使用設定
- 移行するDBと、移行されるDBを設定し、ボタンをぽちっと
RDS
- 無事、移行できているか確認して終了
※順番間違ってたらゴメンなさい。まぁ、概ねこんな感じ
○ 感想
- こんな簡単にボタンぽっちんで移行できるのか!?と思った。
- 最初は、めんどい作業かな?と思っていたら、意外とサクッと覚えられる内容だった。
- ハンズオンだと、その場で作業して、覚えた気になって、
実際、帰宅してから作業しない。という傾向にあるので改善したい。 - 最後に、スタッフの方々が、ものすごく丁寧に、親切に対応してくださったことに
感謝を表したい。