Apsara Conference 2019は、Alibaba Cloudの最大の年次イベントで、
毎年、秋頃に杭州@中国(Alibaba本社)で行われているらしいです。
今年は、9/24-27 に行われます。
ちょっと、会社のお休みが何日取れるか不明な為、
未だチケットが取れない状態にいますが、 極力行きたいと思っています。
日程やチケットの購入は以下から
www.alibabacloud.com
Apsara Conference 2019の気になるセッション
- 5G + edge computing: the road to cloud computing(Breakout Session)
- Best practices, support systems, and business patterns for IoT commercialization(Symposium)
エッジコンピューティングと5G(第5世代移動通信システム)
えと、「エッジコンピューティング」ってご存知でしょうか?
あまり訊きなれない言葉かも?
5Gは、TVとかでも取り上げられているので
ご存知の方が多いかもしれないですが…
エッジコンピューティングは、言葉の通りで、
ネットワークのユーザ側の終端端末機器(スマホやIoT機器)のことを指します。
この終端端末機器で、行う処理の事をエッジコンピューティングと呼ぶらしいです。
そして、5Gは、
日本は未だ導入前ですが、資料を見ると革新です。(日本は、2020年春くらいに導入予定)
以下は、総務省から出ている資料です。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000579865.pdf
5Gの主な特性は以下と言われてますが、 通信容量が増えるどころの話ではないです。
- 超高速
- 最高伝送速度 10Gbps
- 現在の移動通信システムより100倍速いブロードバンドサービス
- 最高伝送速度 10Gbps
- 多数同時接続
- 身の回りのあらゆる機器がネットに接続
- 100万台/km²の接続機器数
- 身の回りのあらゆる機器がネットに接続
- 超低遅延
- リアルタイム性。タイムラグが1ミリ秒程度の遅延
Edge Computing + 5G について、ちょっと考察
現状は、色々な処理をクラウド上で行うことが主流ですが、
5Gとなり、膨大な数のIoT機器からクラウドに接続される様になると、
クラウドリソースが枯渇することは無いにせよ
- 処理
- データ保存
- インテリジェンス(AI)
などに 相当なリソースを使うことは想像が容易です。
(特に自動車や、産業機器、衣食住に関する分野)
つまり、
IoT機器など取得したデータをクラウド上で全て処理せず、
エッジ機器で処理するなど、負荷分散するアーキテクチャが主流になると思われます。
とは言え、現状のビジネスは、
データ駆動型の社会になるにつれ、クラウドとの通信は、今以上に必須になると思われ、
IoT機器とAIの組み合わせによるクラウドを媒介した、
ソリューション、サービスが今後、お仕事として増えそう。と思われます。