ども。
先週土曜日に、札幌で活動する狩猟系雑食コミュニティ 「CLR/H」 に
お邪魔してきたので、レポートします。
そもそも「CLR/H」って何の略?って方は、以下をご参照あれ。
clr-h.jp
また、当日の講義内容は以下URLをご参照下さい。
clrh.connpass.com
まず、結論
結論からですが、個人的に超有意義でした。
特に、Azure Logic Apps や Microsoft Flow は、
ほぼコーディングレスで開発可能という事が分かった。
多種多様なコネクタがあり、連結することにより、色々出来る。
個人的には、LINEコネクタとか有ったら良いのになぁ。と思った。
ServerLess で、便利機能を突き詰めて抽象化すると、こんな感じになるのかなぁ?とか思った。
〇 以下は、個別の講義で思った事。
Azure ストレージ アカウントのおさらいと新機能について
・正直、あんまり細かいことは分からなかったが、リージョンを跨ぐ。
・そして、3重化される。
Azure Functions でスマートスピーカーアプリ開発入門
・AIスピーカーの定義について
・ざっくり自然言語処理を理解した
・LINE CEK(Clova Extensions Kit)の使い方。
・ちょまどさんは、活舌が悪い。(特に、さ行)
・主要3AIスピーカーのJSONフォーマットはバラバラ
・コメダ珈琲は、許された
知ると損かも知れないよもやま話
・ボーナス期とオーナス期、それぞれの世代で考え方が異なる。
・過去の成功体験は、状況の変化により当てはまらない。
・2040年の北海道の市区町村がヤバい。
・休憩時間だが、終わらないので適宜休んでください。はニュースタイル。
・相当な、ご苦労があったんだと思われる。
君がコードを書くなら僕はコードを書かない
・Azure Logic Apps や Microsoft Flow のお話し。
・率直に超面白そう。楽そう。
・思わず、アカウントを作ってしまった。
んー、我ながら、レポートになっていない。。
が、取りあえず、次回も是非、お邪魔したい。と思った。