Serverless(Function Compute)でWEBアプリケーション
ども、会社のブログばかり書いて、自分のブログは、だいぶ放置ぎみなカロージです。
今回は、前から気になっていたサーバーレスなプロダクト「Function Compute 」でのWEB構築です。 昨年ぐらいにしれっと入っていた機能ですね。
Alibaba Cloud の代表的なサーバーレスなプロダクト「Function Compute 」に WEBアプリケーションをデプロイしてWEB画面が表示されるまでを検証しました。
ということで試したのは以下
まず、Next.jから
設置手順は以下(と言ってもサーバーレスなので超簡単)
1.コンソールで「Function Compute」の画面へ行き、「Node.JS」を選択
2.次に「Next.js」->「デプロイ」の順に選択
「Next.js」の他にも定番の「Express」や、人気の「Nuxt.js」や「Egg.js」なんかもあります。
3.デプロイされる迄しばし(2~3分)待ちます。
4.デプロイが完了すると以下のような画面が表示されます。
5.最後にドメインで指定されているURLへアクセスすると。和すか数ステップでデプロイまで完了されているのが確認できます。
※同じ手順でGoLang(Gin)をデプロイすると以下の画面が確認できます。
※個人的にPHP(laravel)が使い慣れているので、
更に同じ手順でPHP(laravel)をデプロイするとエラーが…
ということで、サポートへチケットを送付しときました。
ちなみにみLavelは、バージョン7でした。
また、Lavelは、ストレージとbootstrapのキャッシュディレクトリに書き込み権限を付与する必要があるのですが、
その権限が付与されていないだけに見えました。
ちなみにコンソールは以下の様な感じ。VSCodeっぽい。
(こちらも進化してますね。)
おまけ
サンプルでToDoListがデプロイできます。結果画面は以下
まとめ
- 面倒なサーバー構築しなくて良いのが超スペシャルありがたい。
- 数ステップでデプロイまでできるのがありがたい。
- ECSを購入するより安価になりそうなので、Laravel を早く治してほしい。
- なんだったら、Laravel8のJetStream 使いたい。
次回
サーバーレスでWEBアプリケーションは超ありがたいのですが、
サービスまでの削除が地味に分かりづらかったので次回は、後片付けについて記事を記載したいと思います。
でわ